こうして久しぶりにホリエブログを開いています。
“書きたい”が顔を見せてくれたから。
数ヶ月前に
水野良樹さん(いきものがかり)が、
というものを立ち上げて、楽曲制作や対談やエッセイなんかを発信するという情報を知ってから、お楽しみの上位を占めているのですが
更新されるひとつひとつが刺さりまくっていて
もう大変な騒ぎなのです。
うっかり出先で泣きそうになったりするし、読み物はやはり余裕がないとできないのでまだ全部は読みきれていないけれど、
とにかく今日はブログに何か書こう!まで、溢れかえっています。
もしかすると、私はサックス奏者、いちアーティストとして生きたいと思っているから共感できることがあるのかもしれないと思うけど、
自分自身でやると決めたことに対する姿勢や他者に対する思いやり、自分自身について考えることは参考になるんじゃないかと思うところ。
私は声を大にしておすすめしたい。(ただのファン)
♡♡♡
さて、なぜこんなに(TwitterでよくHIROBAについて書いてます)水野さんが好きかというと
きっかけは大好きなお姉さんの結婚式でした。
細かい事は省きますが、その日をきっかけに水野さんを知り、書いている文章を色々と拝見し
ある文章にすごく感銘を受けたのです。
当時、ホリエ的人生の岐路にあり、仲間から自立し新しい場所を切り拓こうとしていた最中だったと思います。
そんな時、「人と人の繋がり」について書いてあった文章がとても励みになったのです。
その頃から始まったノートの習慣、真新しいノートにはそれを丁寧に書き写したものです。
それからというもの、私には「言葉の積み方」の好みがあり、言葉に「優しさと品と知性と余白がある人が好き」と知りました。
と、まぁ、大きな存在なのです。
その後、名義での活動をはじめ、曲を書くようになり、紛いなりにも何か表現したいと思いが強くなってきた頃には
たくさん言葉や文章を書いてイメージを絞っていく曲の描き方になっていました。
(言葉はなくてもイメージできたり、何か届くような情緒ある曲にしたい)
そして今は、
臆せずに「言葉」も使ってみたいなと思っています。
言葉がないことも言葉があることも強みになればなと思っています。
それが、これからのライブに絶対反映されてきますので、見ててください!
おおらかに見守ってもらえたら嬉しいな、というのが本音ですが(笑)
いやぁ〜、このHIROBAの在り方についても私なりに共感する事が多いので、続けて書こうと思います。
ブログはやっぱり自分のために書いている気がするので。
久しぶりに読んでくれた方、ありがとうございました。
最後に。
今日もふと読んだHIROBA、高橋久美子さんとの対談アフタートークに泣いたので抜粋し転載させてください。(ダメだったらごめんなさい)
https://hiroba.tokyo/20190426947/
###
強さを誇示して前面に出すよりも、
それを優しさでくるんでいる人のほうが信頼できる。
匂いや、甘さで棘をごまかすよりも、
自分のなかに在ってしまう鋭利な武器に、
恐れを持って向き合える人のほうが信頼できる。
感情や才能という言葉で片付けず、
技術というものがもつ尊さに、
誠実な人のほうが信頼できる。
まず「聞く」ことから始められる人のほうが信頼できる。
否定から物語を始めず、
新しい答えを探そうと、
ともに考えられる人のほうが信頼できる。
それらにはすべて静かな覚悟が必要で、
その点においても、
自分も少しだけ、
彼女に追いつけてきたような気がする。
###
Lots of LOVE … YUKIKO HORIE SAXOPHONE